カテゴリ: 制作日記

2021年4月10日
息子の大学受験と引っ越しが終わり、まだちょっとバタバタしながらも薬局の部屋作りに取りかかりました。

リズビーの時より部屋を明るい感じにしたかったので壁紙を貼ることにしました。
壁紙は自分でパターンを作るのは難しく、すぃーとあっぷるぱいさんで購入。気に入った壁紙でも3枚揃っているのはなかなかなく、在庫が3枚あるものはこれだけでした。運命を感じます(勝手に!)
(アメリカ製。メーカー:ミニグラフィックス)

腰壁を作りたかったので、ホームセンターでアイス棒の詰め放題をしてきました。

IMG_5910

IMG_5914  IMG_5915

そうこうしている間に、お願いしていた黒のブーツが届きました。
素晴らしい!望んだ通りのブーツ!
minneで購入、komo-kaさんのお品です。
壁と一緒にお披露目。

IMG_5932



今度は床。
最初はリズビーの時と同じように厚地フェルトで作ろうかと思っていましたが、予想外のことにホームセンターで厚地フェルトが置いてませんでした。
ネットで頼もうとしましたが、今回ブーツや靴を履かせるので、針でフェルト床に固定するのは難しいかなと。
そして靴の裏にマグネットシートを貼り、床は磁石がくっつくトタン板というのに色紙を貼ることにしました。
ガッチリくっついて欲しいけれど、ちょっと弱い。。。
でも今はこれが一番いい考えのようなので、しばらくはこのままやってみます。

色紙を何枚か買ってきて、何色がいいかお試し。
顔色のよく見えたオールドピンクにしました。
IMG_6059
部屋ができてくるとワクワクします。

2021年4月23日
IMG_6309
向かって右側には扉を作ってみました。





2021年1月16日
こひつじを作り始めました。
いつか耳が垂れたこひつじが作りたいと思っていたので、チャンス!
リズビーの時は頭は紙粘土で作りましたが、今回は形を作る時に扱い易いオーブン樹脂粘土で。
IMG_4105  IMG_4199

ぬいぐるみ用の布の毛を切って貼り付け、まつげをつけたり耳の形を変えたり。

2021年1月23日
体も作り始めました。
IMG_4259
アーマチュアに憧れながら針金で作っています。
やっぱりこうかな?どうかな?
考えながら作るのでボツが多いです。
IMG_4273

IMG_4275

IMG_4359
体の完成です。これに着色をして顔と同じ色味にしていきます。

2021年2月4日
最初はこんな感じで出来上がりました。
洋服はリズビーのもの。
IMG_4498
…いやいや、納得いかず。
もっと下ぶくれで、もっと耳もうすくしたい。

やりなおし!
頭をまた1から作り直しました。
IMG_4693
今回は耳は粘土で作らず、布に毛を貼ってみることに。
IMG_4697

更に削ったりしてあーでもない、こーでもないと試行錯誤…
IMG_4703  IMG_4704

2021年2月23日頃
やっと今の形に落ち着きました。
あーでもない、こーでもないとしているあいだに白衣や帽子も作りました。
手元にあった白いハンカチを使って。
この白衣がまた難しかった!小さいのでポケットは手縫いです。ギザギザです。
IMG_4789りさ
靴はオビツ11のものが足まわりがぴったりだったのでminneでオビツ11用のものを購入。
これはk-jii916さんの作品です。

中のワンピースはアンティークのベビードレスをえぃっ!と切って作りました。
そのベビードレスの袖をそのまま使って帽子とペチコートも作りました。
IMG_5142

ワンピースを着た時に履く黒いブーツもminneでまたお願いしつつ、ひとまずパペットの完成です!




 

2021年1月13日
IMG_4058
引き出し等の取っ手もつけました。金の取っ手にも彩色してちょっと古くさくしています。

ちょっと水色が鮮やかすぎるかな。
IMG_4060
一応完成! 




 

年が変わって
2021年1月9日

大きな棚の制作としては最後の薬品棚です。
中に入れる錠剤のヒートをたくさん作るのは難しいので 、見えなくてもいいように引き出し式にしました。
なんとなく昔の薬局風に見えていいなとも思って。漢方を入れてもいいかも。
IMG_3940  IMG_3943
厚みのあるバルサ材にまっすぐの切り込みを入れるのは難しい。

2021年1月11日
IMG_3955


2021年1月12日
IMG_3956  IMG_3965


まだ色は塗ってないですが、小物を並べて喜んでいる私。
IMG_3973

出来上がってきたら、リズビーではなくて新しいこひつじ人形が作りたくなってきました。





2020年12月15日
IMG_3565  IMG_3573
散剤の棚を作っているところです。
下にアラジン風のトースターが入っています。これもミニ厨房庵さんで購入しました。
実はこれ、殺菌乾燥機のつもりです(汗)
私が昔、一番最初に働いた薬局で、古くなって使わなくなった小型滅菌器を乳鉢などを乾かす乾燥機として使っていたことがあります。加熱できて、紫外線滅菌ができました。
これはどう見てもトースターですがとっても可愛いので、どうにかこのミニチュア薬局に組み込めないかと思い、殺菌乾燥機のつもりにしてしまいました。
中に青のキャップを2枚かぶせた3mmLEDを仕込ませ、紫外線のように青く光らせることができるようにしてあります。最初普通のムギ球を使ったら、青く塗ってもセロファン貼っても白い光になってしまい、殺菌しているように見えなかったので作り直しました。
IMG_7294


 1枚目の写真にあるはかりもミニ厨房庵さんのものです。 
他にも、関係なくても可愛い物などをいろいろ買ってしまいました。
リズビーの時もお世話になりましたが、今回もたくさんお世話になりますm(_ _)m 

ほかのミニチュアショップ もいろいろ見て、集めてるのもこの頃でした。
あと1枚目写真の手前や水剤台においてある瓶はリーメント「わたしの街のぷち薬局」のものです。





↑このページのトップヘ