2021年07月

2021年2月23日
薬剤を入れる瓶はなかなかいいのが見つからなくて苦労しました。
試しに粘土で作ってもぽってりしてしまうし、できればガラス瓶が理想。
あちこちのサイトを探してようやくそれっぽいのを揃え、薬剤の種類とラベルを考えました。
最初の頃は、そんなにはっきり薬の種類を書かなくてもいいと考えて、 適当な略名を勝手に作り、準備してました。
IMG_4801

でも調剤しているところをコマ撮りしたかったので、しっかり薬剤名の入ったラベルを作った方がいいかと考え直し、英語でのラベルを作り直して貼り付けました。

2021年4月13日
IMG_5947

作った時はなかなかいいと思いましたが、劇薬のラベルで悩みます。
劇薬は本来、白地に赤枠、赤字での薬剤名と「劇」の文字をラベルに入れることになっています。これは小分けしている瓶にも同じように入れる決まりになっています。
「劇」と漢字で書くのに、薬剤名がローマ字であるのも変かなあと思い、またまた作り変えました。
その時に1種類しか存在しない薬剤は商品名で作ってあったものも、一応一般名にしました。
そして今の状態になりました。
思ったより手間取りました。

2021年5月22日
IMG_7195



薬品瓶でお世話になったサイト
すぃーとあっぷるぱいさん
toiro+さん
リーメントの「わたしの街のぷち薬局」

など





天井を作ります。

明かりは最初はつけないのもアリかなとも思っていましたが、とーーーっても可愛いライトが見つかりました!

製本工房 アトリエ・リトルフラッグさんのライトです。 
トップページhttps://japanese-dollhouse.com/index.html
上記のリンクでエラーになってしまう場合は、
新着情報のページ
https://japanese-dollhouse.com/newinformation.html

から、左上のタブよりトップページに進んでください。
イベントの情報等はトップページに載っています。


こんな素敵なライトを作り、売ってもらえるなんてびっくりです。
どれもこれも可愛くて、とても迷ってしまいました。

あとで知りましたがAmazonでも買えるようです。
なぜ今まで見つけられなかったのだろう、でも見つけることができて幸せなのです。 

写真と若干違うものが届いたりしますが(^^;)今ではうちに来るのはこの形だったんだと思っています。

配線などの種類も豊富です。
ライト購入後、手持ちのアダプター、タップに繋げようとしていたのがうまくいかず、またこのお店には調光器まであるのを知り(最初からしっかり見ればよかった;) 必要なもの全て、再度お願いすることにしました。
すっかり苦労なく繋げて、とても調子いいです。 
リズビーの時にベッドサイドの照明が明るすぎてうまく撮ることができなかったので、調光器はとてもありがたいです。

リトルフラッグさんは、和風のドールハウスの商品をメインに、他では置いていないようなミニチュアを多く取り揃えられていて、とても魅力的です。
今回は照明でお世話になりましたが、薬局作りが一段落したらまたじっくり拝見しに伺います!どれもこれも欲しくなりそうですが。


というわけで、天井です。

 2021年4月27日
IMG_6428



 2021年4月29日
IMG_6454


 2021年5月28日
IMG_7249





2021年4月10日
息子の大学受験と引っ越しが終わり、まだちょっとバタバタしながらも薬局の部屋作りに取りかかりました。

リズビーの時より部屋を明るい感じにしたかったので壁紙を貼ることにしました。
壁紙は自分でパターンを作るのは難しく、すぃーとあっぷるぱいさんで購入。気に入った壁紙でも3枚揃っているのはなかなかなく、在庫が3枚あるものはこれだけでした。運命を感じます(勝手に!)
(アメリカ製。メーカー:ミニグラフィックス)

腰壁を作りたかったので、ホームセンターでアイス棒の詰め放題をしてきました。

IMG_5910

IMG_5914  IMG_5915

そうこうしている間に、お願いしていた黒のブーツが届きました。
素晴らしい!望んだ通りのブーツ!
minneで購入、komo-kaさんのお品です。
壁と一緒にお披露目。

IMG_5932



今度は床。
最初はリズビーの時と同じように厚地フェルトで作ろうかと思っていましたが、予想外のことにホームセンターで厚地フェルトが置いてませんでした。
ネットで頼もうとしましたが、今回ブーツや靴を履かせるので、針でフェルト床に固定するのは難しいかなと。
そして靴の裏にマグネットシートを貼り、床は磁石がくっつくトタン板というのに色紙を貼ることにしました。
ガッチリくっついて欲しいけれど、ちょっと弱い。。。
でも今はこれが一番いい考えのようなので、しばらくはこのままやってみます。

色紙を何枚か買ってきて、何色がいいかお試し。
顔色のよく見えたオールドピンクにしました。
IMG_6059
部屋ができてくるとワクワクします。

2021年4月23日
IMG_6309
向かって右側には扉を作ってみました。





2021年1月16日
こひつじを作り始めました。
いつか耳が垂れたこひつじが作りたいと思っていたので、チャンス!
リズビーの時は頭は紙粘土で作りましたが、今回は形を作る時に扱い易いオーブン樹脂粘土で。
IMG_4105  IMG_4199

ぬいぐるみ用の布の毛を切って貼り付け、まつげをつけたり耳の形を変えたり。

2021年1月23日
体も作り始めました。
IMG_4259
アーマチュアに憧れながら針金で作っています。
やっぱりこうかな?どうかな?
考えながら作るのでボツが多いです。
IMG_4273

IMG_4275

IMG_4359
体の完成です。これに着色をして顔と同じ色味にしていきます。

2021年2月4日
最初はこんな感じで出来上がりました。
洋服はリズビーのもの。
IMG_4498
…いやいや、納得いかず。
もっと下ぶくれで、もっと耳もうすくしたい。

やりなおし!
頭をまた1から作り直しました。
IMG_4693
今回は耳は粘土で作らず、布に毛を貼ってみることに。
IMG_4697

更に削ったりしてあーでもない、こーでもないと試行錯誤…
IMG_4703  IMG_4704

2021年2月23日頃
やっと今の形に落ち着きました。
あーでもない、こーでもないとしているあいだに白衣や帽子も作りました。
手元にあった白いハンカチを使って。
この白衣がまた難しかった!小さいのでポケットは手縫いです。ギザギザです。
IMG_4789りさ
靴はオビツ11のものが足まわりがぴったりだったのでminneでオビツ11用のものを購入。
これはk-jii916さんの作品です。

中のワンピースはアンティークのベビードレスをえぃっ!と切って作りました。
そのベビードレスの袖をそのまま使って帽子とペチコートも作りました。
IMG_5142

ワンピースを着た時に履く黒いブーツもminneでまたお願いしつつ、ひとまずパペットの完成です!




 

2021年1月13日
IMG_4058
引き出し等の取っ手もつけました。金の取っ手にも彩色してちょっと古くさくしています。

ちょっと水色が鮮やかすぎるかな。
IMG_4060
一応完成! 




 

↑このページのトップヘ