先日壊れた、パペットの肩の修理をしています。

肩と腕の間をほどいたところ、やはりここで針金がポッキリ折れていました。

IMG_2547

とりあえずペンチやピンセットで針金と針金のコーティングを取り除きます。

同じ場所に同じように針金を入れ直すだけではまた折れてしまうかな。
折れる度にほどいて縫い直すのも大変。
 
いっそ、オビツ11の腕を使うか!?

IMG_2554
(挿してみました笑)

でも、ちょっと重い小道具などは持てないな。
それに布の中で関節がはずれてしまったら戻せないかも。


IMG_2565

アーマチュアの骨組みを使うには、パペットが小さいし。

むずかしいぃぃ〜



ふと思いつき、反対の腕もすぐに壊れたら嫌だなーと何度か動かしていたら

IMB_wFTt7j

あ、折れた。
ガックシ。


いや、撮り始めてから折れるより良かったし!
足のつなぎと首も同じ針金だから、更に折れる可能性ある。
悲しいけど、ボディは作り直そう。。。


やっと決心しました。
『やり直します。』


タンクの件もあるし、靴もすぐ脱げやすかったので
この際全てをクリアするボディを作ります!

 …どうすればいいかな?(汗)


前のコマ撮り「リズビー」では、今回と同じ針金で作ってましたが、今まで折れなかったんですよね。
違いは、前のボディはぬいぐるみ風の布と綿で作った柔らかいもので、今回はオーブン樹脂粘土。
腕を動かす時の力が1点にかかり過ぎるからですかね。


IMG_2568

ホビー用品売り場ではこの種類しかおいてなかったのでこれを使っていました。

アルミの針金が折れにくいとの情報があったので、今度はそれにしてみようと思います。
園芸用です。別の売り場でやっと見つけました。

IMG_2603



でも、悩む〜〜〜
折れても取り替えられる仕組みにしたい。

というわけで、しばらく考えることにします。